当ページは、日本のエクイティリスクプレミアム(ERP)の計算方法について解説するものです。内容は有料としますが、相応の価値があるものと考えています。当ページで解説する提供サービス(以下、「当サービス」という)について、作成の際に留意した点は以下の通りです。
当サービスのERP算定にかかる前提
当サービスの中で提供するERPは、実務上最もよく利用されているヒストリカルアプローチに基づくヒストリカルERPになります。インプライドアプローチやサーベイアプローチに基づく分析は実施していないため、その点ご留意ください。
また、当サービスは上の黄色ボックス内に記載した留意点に基づき作成しています。無料で誰でもリーチ可能なデータを利用するというコンセプトである関係上、通常Ibbotson社やプルータス社のヒストリカルERPデータに含まれている1952~1965年のデータは掲載しておりません。これは、当該期間の長期国債利回りについて、大蔵省理財局の国債統計年報を閲覧して取得する必要があり、当該データはオンラインでの無料閲覧ができなかったためです。したがって、1966年以降のデータを使用して計算しています。
上記の理由により通常公開されているヒストリカルERPデータよりもデータ数が少なくなっていますが、実務の使用においては50年の平均リターンで見るケースが多いため、1966年以降のデータでも問題なく利用できます(1966~2020年で55年分のデータが含まれています)。
当サービスのERPデータの信頼性
個人で、かつ無料ソースにて計算されたヒストリカルERPデータに対する信頼性は、実務者としては気になるところかと思います。当然私も購入者側の立場であれば気になります。
そこで、他社にて算定されたヒストリカルERPデータと、私が算定したヒストリカルERPデータを用いて回帰分析をおこないました。比較対象となっているヒストリカルERPの業者3社の名称は伏せますが、業界でもそれなりに名前を目にする評価会社です。この3社のヒストリカルERPデータを用いて検証をおこないました。3社それぞれの業者をA社、B社、C社としています(1966年以降のデータを用いて比較)。




ご覧いただくと明らかですが、回帰直線の傾き及び決定係数「R²」がほぼ「1」を示しており、私が算定したヒストリカルERPと、A社・B社・C社が算定したヒストリカルERPデータが近似していることがお分かりいただけると思います。データソースが異なったり、小数点以下の取り扱いが異なる等で微妙にズレていますが、上記の結果から信頼性は十分担保されていると言えます。
回帰直線の見方について少し補足をしておくと、2つの異なるデータにおいて、片方が動いた場合にもう一方のデータがどのような動きをするかを表す指標が回帰直線における「傾き」になります。「傾き」が「1」であればベースとしたデータに対して全く同じ動き方をし、「1」より大きい値だとより感度が高く、逆に「1」未満の値をとる場合は感度が低いことを表します。今回A社・B社・C社に対する私のヒストリカルERPデータは、ほぼ「1」を取っており、各社のデータの変動に対してほぼ同じ動き方をしていることが分かります。また、統計データとしての信頼性を示す決定係数「R²」もほぼ「1」ですが、ファイナンスの世界では「0.1」以上の決定係数を取るデータを、信頼性の高い統計データとして取り扱うことが多いです。そこから考えると、「1」という決定係数は驚異的な数値であると言えます。そういった背景から、私が算定したヒストリカルERPデータは、非常に信頼性の高いデータであると結論づけることができます。
決定係数が取り得る値の範囲は0以上1以下で、1に近いほど統計データとしての信頼性が高くなります。
当サービスの特徴・ポイント
当サービスの特徴・ポイントについて以下に解説します。
公開された計算プロセス
当サービスは、ヒストリカルERPデータを公開している他の業者のように、ヒストリカルERPデータのマトリクス表を提供するだけでなく、計算に使用したデータソース及び計算プロセスをトレースできるような形で提供します。したがって、購入者は、その計算プロセスやデータの利用方法を理解できるだけでなく、今後将来的なアップデートも購入者自身で可能なものとなっています。これはすなわち、ヒストリカルERPに関する内容を自身の言葉で、かつエビデンスを持った上でクライアントや監査人に説明可能であることを意味します。
信頼できる無料データソースの利用
ヒストリカルERP計算において評価会社等が使用するデータソースは、多くの場合Bloomberg等の有料サービスよりダウンロードされたものです。一方で、私がヒストリカルERPの計算に用いているデータソースは誰でも無料で利用可能なものばかりです。私と全く同じデータソースを用い、かつ個人でヒストリカルERPを計算されている方はおそらくおらず、情報がありませんでした。そのため、監査にも耐え得る信頼性の高いデータにリーチするのに非常に苦労しました。当サービスの購入者は、ヒストリカルERP算出のために有料データベースを契約する必要がないだけでなく、そうした労力も省力化することができます。
データ購入コストの削減
コスト面でのメリットについても触れておきます。「公開された計算プロセス」にて赤字で記載した特徴は、ERPデータに係る購入コストの面でもメリットとして効いてきます。つまり、購入者自身でヒストリカルERPデータをアップデートできるため、業者から毎年あるいは四半期ごとに購入する必要がなくなり、その分のコストを節約することが可能となります。この後値段詳細についてまとめていますが、各評価会社は計算プロセスをブラックボックス化することで定期購入を促すビジネスモデルを取っています。自社でERP分析ができなければ、バリュエーション業務を受注する限りずっと購入し続けることになります。当サービス購入後はそういった都度購入に係るコストを抑えることが可能となります。
リーズナブルな価格設定
当初は業者向けに用意した当サービスでしたが、ファイナンス学習者からの声も取り入れて内容を見直し、リーズナブルな価格となるように調整をしました。調整後でも高い!という意見もあるかもしれませんが、コンテンツの本質的な部分は変えていませんし、後ほど紹介する他社の価格設定を考慮すると、非常に割安な価格となっています。
理論が理解できている方向けに、ソースから自力で計算するパッケージも安価で用意しておりますので、そちらもご活用ください。
当サービスの料金
他社と私が運営するSTOREにおけるERPデータ販売価格の比較サマリを以下に示しています。太字で示した価格が各社比較における最低価格になります。


現在、期間限定ディスカウント期間中です!以下で案内していますので是非チェックしてみてください!!
まず、当サービスの価格についてですが、都度購入としたものは当サービスにおいては年次購入を指すとご理解ください。Ibbotson社及びプルータス社は四半期ごとのデータを都度買うとこの価格、という形で提示していますが、当サービスにおいては年に1度の更新のみ(年の始めに昨年末までのデータを集計)としています。提供するのはその時点における最新年までを反映したヒストリカルERPマトリクス表になります。
また、四半期購入の部分に入れた価格は、四半期データを都度4回に渡って提供するのではなく、計算過程解説等を含めたパッケージの提供であるとご理解ください。それによって、四半期ごとでも月次でも、購入者側でヒストリカルERPの計算ができるようになります。したがって、各社の四半期購入と同等もしくはそれ以上の価値があるものと考えております。
上記の前提において当サービスでは、年次の購入(都度購入)を6,000円(税込)、ヒストリカルERPパッケージ(他社の四半期購入相当)を45,000円(税込)設定としています。ご覧いただくと明らかですが、比較している他社と見比べても非常にリーズナブルな価格設定となっているのがお分かりいただけると思います。
期間限定ディスカウントのご案内
現在キャンペーン期間中です!。キャンペーン期間中20%OFFで提供させていただきます。
以下に比較表を更新したものを掲載していますが、他2社との比較において明らかにお得な価格となっております。この機会に是非ご購入を検討ください。

当サービスで提供するパッケージ
ヒストリカルERP算定フルパッケージ
線より下は、フルパッケージ購入者のみが閲覧可能なページとなっています。下のボタンよりパッケージをご購入ください。パッケージに含まれる内容は以下の通りです。
価格:45,000円 ⇒ 36,000円(20% OFF:キャンペーン期間中)
購入を希望される方は、以下のボタンのリンク先よりご購入ください。
ヒストリカルERPマトリクス表のイメージは以下の通りです。

ヒストリカルERPマトリクス表
ヒストリカルERPのマトリクス表のみで良いという方は、2020年度版を以下のボタンより購入可能です。こちらに含まれるのはマトリクス表のみとなりますのでご注意ください。
価格:6,000円 ⇒ 4,800円(20% OFF:キャンペーン期間中)
購入を希望される方は、以下のボタンのリンク先よりご購入ください。
ヒストリカルERP自力計算パッケージ
様々なニーズにお応えするため、追加で用意したパッケージです。データさえあれば自力でヒストリカルERP計算をできるという方向けです。計算プロセスの解説等は一切含みませんのでご注意ください。当該パッケージに含まれる内容は以下の通りです。
価格:9,000円 ⇒ 7,200円(20% OFF:キャンペーン期間中)
購入を希望される方は、以下のボタンのリンク先よりご購入ください。
——————以下、フルパッケージ購入者のみ閲覧可能——————
コメント